青春よりも熱い青夏!?ということで、キズナバの夏休みの様子を振り返りたいと思います。チームマッチとサマーフェスはこの後のブログに書きます!
◎プール
キズナバのプール。大きくはないですが、5,6人までにして交代で楽しんでいます♪今年もスライダーを設置して楽しみました!組み立てや掃除などしてると子どもたちもも「やりたーい」とついてくるのでガヤガヤと一緒に設置を行いました。
◎スイカ割り
キズナバは毎年スイカ割をしていますが、今年はフェイクスイカの登場で本物を割れるかどうか…というゲーム性が追加されました。スイカは熱中症対策にいいみたいですね~。今年は、いただいたスイカもあったのでアイス作り、流しそうめんにもスイカ大活躍!
◎フルーツ・アイスキャンディー作り
去年は、バニラアイスを手作りしましたが、今回はフルーツを使ったアイスキャンディーを全員で作りました。フルーツの透け感がおしゃれで大人なアイスって感じがします。私は発案者なのに担当から外れ食べられなかったんで…残念!次は森ちゃんのも作っておいてね(食いしん坊)!
ジュースやフルーツを変えていろいろな味が楽しめそうです♪
◎風鈴絵付け(低学年)
低学年の子たちは、風鈴の絵付けを行いました。形がいびつなので書きにくいかもしれませんが、おうちに飾ってくださいね♪ちなみに、風鈴の音を聞くと本当に体温が下がるそうですよ!音で涼む…昔の知恵ってすごいですね。
◎廃材などを使用しデザインしたエコバッグ
いろいろな素材を使用してスタンピングなどをしてデザインを行いました。梱包材やスポンジ、野菜の切れはしなど押してみると形に個性があって面白いね。SDGsについてもみんな詳しくなってきています。
◎友児と合同の将棋大会
1年生から6年生まで結構な人数エントリーしてくれました。決勝はキズナバの4年生と5年生が戦い1時間ほどで勝負がつきました。周りの子どもたちも見ている中、優勝したのはは4年生の男子です。将棋って元となるのは戦(いくさ)ということもあってか、男子率が不思議と多いですよね。オセロだったら女の子も結構いるのかな…。なんか不思議です。)
◎流しそうめん(5年生企画)
5年生が流しそうめんやりたいということだったので、やってもらいました。しかし、準備が大変!竹を割ったり、節をとってやすりで削ったり、組み立てたり…。おやつとしてみんなの分もということなので、5年生責任重大です。今年の5年生なら行けそうということで、この企画が進行しました。
5年生同士で「あれちがう」「これちがう」とはじめのころはやっていましたが、そのうち連帯感が出てきてすごいいい顔していたんですね。友児から脱走して食べに行ったとき役割をしっかり一人一人になっていたし、1年生に優しくする姿などもありました。全体的ににぎやかで盛り上がったので良かったです♪
◎サマーキャンプ
今年は台風の心配もありましたが、なんとか大丈夫でした。オーシャンビューの施設でお泊りと日帰りの野外炊飯の2班に分かれた活動を行います!5年生には流しそうめんのミッションがありましたが、4年生にもこのキャンプの1コマでレクを考えてくれることになりました。去年/一昨年の卒所生も数名ボランティア参加してくれました。

(1)アクアワールド
本当はひたち海浜公園の予定でしたが、天気が不安定のためアクアワールドに変更しました。水族館でのグループ散策とイルカショーを見学。イルカショーは席が前しか開いていないってことで、数名は一番前へ。しかし、ここの席は水しぶきzone。まぁそれも思い出と思いましたが、意外と端だからコナイジャーンと余裕でいたら最後の最後やっぱりびしょぬれに…。
(2)宿泊施設に到着
この施設はお金かかってますね~。オーシャンビューに子どもたち興奮気味。施設利用の説明を聞いたら、デッキを走っていきました。そして、温水プールで楽しみます。ボートが使えたので楽しそうでした♪
4年生企画のレクも一生懸命行って、みんなで楽しむことができました!リハーサルなんかも学童で練習した甲斐がありました!
夕食を食堂でとって、自由時間…そして花火と夜の海岸の散策(ナイトハイク)に向かいます!夏の花火は風情があっていいですね~シメは線香花火でしっとりと…(^^)
その後は、施設職員の方の案内でヘッドライトをつけてドキドキのナイトハイクに向かいます。
時間が遅れてショートコースだったものの、夜の海は迫力があって結構怖かったみたいで「津波来ないかな?!」なんて子どもたちビクビク・ドキドキ。、海についてなどいろいろ教えて頂きました。
そして、お風呂に入り今日の振り返りをして「集合時間を遅れる子が多い」のが課題として出ました。自由時間からの就寝となります!おやすみ~
(3)二日目は日帰りチームと合流
早朝、朝の会をして船の遊具などで遊び、レクを少しだけ行いました。布団の片付けも4,5年生はちょっと苦労していますが、6年生や中学生はもう慣れたもので4,5年生のサポートもしてくれました。
朝食を食べて野外炊飯の準備を行います!保護者のボランティアさんもご参加いただきました♪ありがとうございます!
さあ、1~3年生のキズナバのメンバーもみんな揃ってカレーライスを作ります!
役割を決めておいたので、低学年もしっかり仕事をしていきます。みんなで協力しておいしいカレーをつくろう!私の班もおいしいカレーできました♪
そして、クラフト活動でサンキャッチャーを作ってお土産にしました。
来年はどこに行こうか?!
◎お楽しみ会(お別れ会)
おやつを各チームで作って食べ、時限爆弾ゲームなどのレクのほか流星ではパイプラインなどの課題解決型のイニシアチブゲームもしてみました。
夏休み一時利用の子や夏休みでクラブを離れる子がおり、ゲームやお別れの言葉や歌などで夏休みを締めくくりました。お別れの子のメッセージ、歌の時は涙しながら別れを惜しむ姿もありました。
Comments