残暑が厳しかったですが、学童クラブにも秋がやってきました。
虫の声と子どもの声のアンサンブル♫
友児では季節ごとにキャップアートを子どもたちと作っています。9月はウサギとお月見ですね。
作ってくれた子達もウサギポーズ!
10月チームマッチの練習も少しずつ始まります。この日は、友児でダンスの課題曲を初めてみせてみたら、遊んでいた子どもたちもみんな集まってきて一緒に踊りました。
各チームで踊れるように先生達にもポイントを説明しながら練習します。
なかなかハード。ゴキッとやらないように気をつけよう!
キズナバの低学年のラボです。
表面張力によって進むボート。
不思議!なぜ?と考える力を育みたいですね。子どもの方がクールで先生の方が驚いているような…(笑)
ホットケーキ作ったり、スライム作ったり秋はいろいろとラボで楽しむ低学年の子達でした♫
ハロウィンパーティーに向けて、
キズナバの4,5,6年生がピニャータを作成中です。
棒で叩いてもなかなか割れないので頑丈でした!USJのゾンビダンス(唱)を踊って楽しみ、ピニャータ割り!
しかし、強く叩きすぎて粉々になるお菓子!
友児は仮装と謎解きレクリエーションを行いました。仮装もいい感じ♫
チームマッチの練習中。
ベーゴマの火花が散る瞬間!強い同士が戦うと時々火花が散るのでテンション上がりますね☆
11月に入って2泊3日の卒業キャンプを実施しました。
6年生は5年生の時からもうウキウキしていたので、卒業キャンプは楽しみすぎて夏休み前くらいに勝手に話を進めておりました。
ただ、観光したい女子と遊びたい男子の構図で、話がなかなか折り合わない(笑)
女子任せにしがちの男子にもお決まりの台詞「自分たちの役割をこなせないなら行けないからね!」と釘を刺しつつ、なんとか計画がまとまりました。
さてさて、群馬県にレッツゴー!
ということで、その様子は次回のブログで!
Comments