kizunabase

2021年9月26日6 分

【学童】夏休み後半のまとめ!

前回に引き続き、夏休みのまとめです。長いので一気にいきまーす!

★チームマッチ

昨年度の短い夏休みにコロナ対策(心をつなごう)として始まったチームマッチ。今年も実施しました。

キズナバと友部小児童クラブのクラス6チームで競います。コロナ関係なく、恒例行事となりそうです。競技内容は、去年と少し変わっています。去年の印象で何人かの子は、けん玉を練習していましたが、「今年はけん玉ないよ」というとちょっとがっかりした様子でした。

8の字!息を合わせて!

1日目は、体育館で3種目を実施。

大縄8の字では、1年生は基本的に跳べないので、夏休み前から1年生のみ特訓もしました。

失敗を恐れて挑戦できない子も最近多いのですが、その中でも繰り返し練習して跳べるようになっていきます。

今は跳べなくても練習すればできるという自信、達成感や楽しさも経験できたかなと思います。

その後、お兄さんお姉さんに加わって、タイミングを教えてもらったり、チームの和に入っていくことができました。1年生混みの全員参加で、3分間100回を超した夢、希、キズナバが上位3チームとなりました。

恥ずかしがらずに踊ろう!

第2種目はダンス玉入れです。

玉は接触感染予防で使い捨てになっています。ダンスは、各チームで好きな物を決めました。Mela!、エビカニクス、ガッツ、マツケンサンバⅡなど(笑)ダンスの出来も得点となります。

BTSで椅子取りゲーム

本日の最終種目、「椅子取りゲーム」です。これはチーム代表者が数名参加します。この種目は初めてだったのですが、一番盛り上がったかもしれません。このためにS先生が新品の座布団を寄付してくれました。有難うございます。

座れずに悔し涙するくらい真剣。代表者も周りの応援も熱く燃えました。

そして、決勝戦の盛り上がりの様子は、動画でどうぞ。

応援の声が大きく響いたリレー!

2日目4番目の競技は、代表リレーです。一番人気で、他の代表戦のエントリーは白紙なのに、リレーはすぐ埋まり、じゃんけんなどで決めることになります。縦割りで順番は各チームの作戦なので6年生と1年生が一緒に走ったり面白いですね。自然と大きい声援が響きます。『○○頑張れ-!』ってみんな名前を叫んでいるので、動画は出せません(笑)

花壇にあるマークに大苦戦

チームマッチ最後の種目は、コレも初登場の代表者によるオリエンテーリングです。と言っても子どもたちは「(@_@)はっ??何それ?(ポカーン)」な顔でした(笑)

でも、スタートを切った瞬間にワーってチーム全員で走り隠されたマークを見つけにいきました。オリエンテーリングはもっとのんびりしたイメージだったんですが…制限時間があったにせよ、特に前半チームは「よし!あったぞ!ウォォ~!次だぁ~!!」って突進していきました(笑)

そんな執念の割には、「あったー!」と大声で言って他のチームにバレるとか…可愛らしい一面も(笑)

チームマッチだけでだいぶ書きましたが、まだ2日分です。みんなで協力し楽しい時間が過ごせました♪

★平和を考える映画鑑賞

毎年戦争にまつわるお話と映画などを観て平和について考える機会を設けています。

今年は、戦争童話集より「ふたつの胡桃」「青い目の女の子」を鑑賞しました。

いじめや差別、命など普遍的な内容が描かれています。

B-29爆撃機が迫るときにはドキドキして「早く逃げて!」と思わず声が出てしまう子もいました。「日本ってこんなことあったの?」って言う子もいます。

子どもたちは何を感じたのだろう

これからグローバル社会を生きる子どもたち。一方、国際状況は年々混沌としてきていますし、コロナの主権制限などをはじめ全然関係ないと思うところで歴史が影響していることがある。

今の平和は多くの犠牲の上で成り立っていて、実はもろいもの(当たり前にあるものではない)であり、守る意識をもたなければならない。この意識はこれから重要なことかもしれません。

作中の「○○ってなに?」とか「どうして戦争が起きたの?」など、あとから質問して知ろうとする子どもたち。「怖いけど自分たちが知ることが大事」だと感想も述べてくれました。

★ドローン対戦

高学年で3チームに分かれてドローンのコントロールを競いました。

初めての子が多く、「こっち来たー!」ってドローンが自分に襲いかかってきたり、風に流され駐車場の方に飛んでいったりして、「これ、対戦になるのかな?」と心配になりましたが、次第にコントロールを覚えてきて、3種目行い接戦になりました。

「もっとやりた~い!」といっていましたが、時間とバッテリーがなくなったので、次回のお楽しみ。次は、今回出来なかった直接のレーザーバトルをやろう!

ちなみに私、バッテリーを交換しポッケに2つ入れたまま洗濯しちゃったのは、ここだけの話…(・ω・)

★知育菓子作り

今流行の知育菓子作りです。コロナ禍でも自分で食べる分を作るので問題ありません。

作って食べる楽しみを味わう!が表向きの目的ですが、ヒッヒ~!裏目的があります。

「自分で説明書を見ながら作る」っていう裏の目的がありました。というのも、読解力ってとっても重要なんですね。情報化社会の中で自分に必要な知識を正しく得ていくこと。試していくこと(低学年は別として)。私はその場にいませんでしたが、いろんなが種類あったので、なかなかのカオスだったと報告を受けました(笑)子どもは「メッチャ楽しかった」と言っていたので、安心しましたけど(-_-;) お子さんのの読解力を知育菓子で試してみてはいかがでしょう?

写真のデータが別カメラで今ないので、文字だけでスイマセン(^_^;

★デザインバッグ作り(藍のたたき染め)

農園担当の子が世話をしてくれた藍の葉からたたき染めのバッグを作ります。

藍を育ててきた子は、葉をちぎるときに、「かわいそう。ごめんね」「今までありがとう」と言って、愛着が感じられますね。

葉っぱをバッグにデザインし、ひたすらたたき、洗って干します。

駐車場にロープを張って干すと、風になびいてきれいでした。

6年生がアイロンがけをしてくれ、その後、それぞれ家に持ち帰りました。

★レクリエーション

夏休みの最終日ということで、お楽しみ会を行いました。

午前中は、公園に行ってグループに分かれフィールドビンゴやクイズ、カモフラージュなどのネイチャーゲームを行いました。虫の目になっていろんなものを発見したね。

午後からは、みんなでソーラン、ダンス、ドッジビーを行いました。

★まとめ

楽しめた夏休みでしたが、今年も県内の感染者が増えてしまい、キャンプが出来なかったのが残念です。でも、たくさんの笑顔がみられたかなと思います。

ちなみに、今は宣言の延長によって開所時間が長く、ウノをよく飽きないなーってくらいやっていますね。あと、高学年の男の子たちがピアノに熱中してピアノ教室状態になります。ハロウィンやクリスマスでの音楽発表を勧めたら、やる気満々なので楽しみです。

友児の方もオリジナルのうちわを作ったり、シャボン玉遊びで人が入ったり、素敵なちぎり絵を作ったりしています。

そして、あと約一ヶ月で来年度の入所申し込み期間が始まるじゃないかー!

ほんと、あっという間です。

2022年度の入所もお待ちしております♪

それではまた!

    2