top of page

【学童】夏フェスとチームマッチ

執筆者の写真: kizunabasekizunabase

更新日:2 日前




さて、学童の合同イベントのサマーフェスとチームマッチの様子をご覧ください。


◎サマーフェスの準備

職員もそうですが、子どもたちも看板・ポスター作りや小物作りを6月中旬くらいから準備を始めます。当日は子ども、保護者・卒所生のボランティア、職員、退職した職員、みんなで創り上げるお祭りです。職員だけではどうにもならない行事ですので、暑い中ボランティアにご協力いただき誠にありがとうございます!!

子どもたちもお客さんになるだけでなく、当日の準備や片付けもみんなで力を合わせて行います。


◎サマーフェス

食べ物はカレー、飲み物、かき氷

ゲームブースは射的、ストラックアウト、ミリオンスプーン、アーチェリー、お宝釣り♪

今年はキズナバの卒所生の中学生が部活終わりにたくさんかけつけてくれました。二部制にして、受付やゲーム進行・得点係などを一生懸命行ってくれました。

学童の子どもたちも各ブースのスタッフ希望の子を募っていて、準備・運営等に活躍してくれていますので、6年以上積み重ねてきたOB/OGの子はスタッフ顔負けのベテランって感じで頼もしいです(#^^#)そしてみんなの成長を見られるのも楽しみですね♪



◎夏季チームマッチ

今年のチームマッチも熱かったですね。各チームで応援旗を作って準備OK!

(1)お料理運び

オリジナル新作です。トレンチに食べ物を乗せて落とさないようにリレーする競技です。シェフの帽子をかぶって料理を運びます。初登場で結構盛り上がりました♪

2位でも悔し泣きする子もいて、それだけ本気で取り組んだんだね!


優勝チーム発表の瞬間…



(2)けん玉リレー

けん玉の指定技を行っていくリレーです。本番緊張するのでメンタルが重要な競技です。遅れると焦ってうまくいかないので、落ち着いてやりましょう!

遊びとしていろんな技を組み替えて普段から行って楽しんでいました。チームによっては円陣を組んで士気ををあげていました。



(3)リレー

午前中のうち、熱中症対策を重ねての実施となります。一度リハーサルをして、高学年の比率が多いキズナバのハンデを決めましたが、友児の子たちは温存していたらしくキズナバは苦戦しました。ちょっとハンデを大きくしすぎたかな…。でもみんな一生懸命に走りました!応援も盛り上がりました♪


(4)水鉄砲合戦

ちょっと天気が心配でしたが、なんとか実施出来ました。今年またルール改訂があり、手持ちの水鉄砲とサブの武器を選ぶことができます。個人戦になりやすい競技ですが、この方式によりジョーロや盾、スポンジ、バケツなど誰がどの武器をどのように使うかの作戦を立て協力を演出しやすくなる効果を出しているんですね~。深い~(。-`ω-)


最後はお楽しみタイム。大量に作った水風船を投げあったり水びたしで遊びました。

みんなビチョビチョです…。





(5)キャタピラリレー

チームマッチの締めくくりは、キャタピラリレー!全員で行う競技です。今回は、常磐高校から学生ボランティアの方など18名参加してくれました。

なんと、1,2位チームは高校生チームと対決ができるエキシビションマッチも!

キャタピラの後も一緒に遊んだり、お昼を食べたりして過ごしたのですが、子どもたちも懐いて、子どもたち相手の会話などもとても上手でびっくりしました。



嬉しい笑顔も悔し涙を流した子もみ~んな!頑張ったね!!

Comments


NPO法人キズナベース​ 
〒309-1703  茨城県笠間市鯉淵6267-78

☎ 050-3033-6614

 Copyright © 2016-2023 NPO KIZUNABASE. All Rights Reserved.

bottom of page