top of page

【キズナバ】2025年度の出発

更新日:11月11日

さて、新年度が始まりました。

子どもたちもブロックで2025年の文字をブロックで作っていました。

初日はみんな自己紹介も行いました♪


新一年生とみんな一緒にレクリエーション♪巨大ドッジビー!投げるの大変(笑)

新年度は挑戦的になるんですかね、ドミノやトランプタワーなども大作が出来ましたよ♪

私の誕生日だった日に、「彩虹チームに来て」と言うので行ってみると子どもたちが手紙をかいてくれました(T_T)ありがとう!そして、ちゃんとホワイトボードに私の年齢『18歳』と好物のコーラが書いてある当たり素晴らしい(笑)



会社活動の求人と設立を行いました。今年はどんな活動が出来るかな?

それとチームマッチのダンス曲を決めました。課題曲レベルを分けて10曲以上選んだので、そこから自分たちで好きな曲を決めてもらいます。

結局、キズナバも友児も最高難度の曲ばかりが選ばれました(ちょっと心配)。でも、そのやる気が素晴らしいし、年々ダンスのレベルが上がっているのは間違いないですね。今年は9ヶ月くらいかけてゆっくり練習していこう!



高学年の目標決めを実施しました。今年はクラス別に実施となり、男子と女子に別れています。少し雰囲気が違いますね。


今年の高学年は人数が多く、1年生からキズナバに入っている子が複数いる初の卒業生ですから、ちょっと期待もしていたり…やはり信頼感があります。


とはいえ、よくやってしまうのがリーダー児童の先生化。あくまで高学年像として「楽しそうな自分たち=楽しそうなクラブ」「絆=みんなとつながれる」と楽しくポジティブなイメージができるよう気をつけています。

「~すべき」という風に先生化してしまうと負担が大きくなってしまいます。


目標はしばらくすると忘れてしまうので、やりっぱなしはダメ。数ヶ月して理想と現実を味わい振り返った時に話し合って、むしろそこからがスタートになる場合が多いです。


そして、5年生も…。今年の5年生はマジメな子が多くしっかり系なので、6年生はいいパートナーに恵まれている一方で、そこに甘えないようにできるかが今年のカギかな?って私は思っています。


農園会社の5年生は、野菜の種と苗を計画を立てて買いに行きました。

よく見て種を選んだり、プランターの準備をしたりしていました。


低学年の子達も、この日のラボでは、ネイチャービンゴを行い2年生と1年生の混合グループを作って、一緒に活動しながら虫の目で自然の者を観察したり見つけたりをしました。30分以上やりましたが、「もっとやりたい!」と楽しそうに取り組むことが出来ました。


夏も近づきなすやピーマンなど収穫しました♪炒めて調理して食べました。

チームマッチも

お料理運び 水鉄砲合戦 100mリレー けん玉 そして、ブロック積みとこちらも練習が始まりました!



次の更新では、夏休みの様子かキャンプの様子を紹介します!

コメント


NPO法人キズナベース​ 
〒309-1703  茨城県笠間市鯉淵6267-78

☎ 050-3033-6614

 Copyright © 2016-2025 NPO KIZUNABASE. All Rights Reserved.

bottom of page